猫背なら和泉市のつじ自然整術院
猫背の記事

猫背のコラム一覧
猫背のコラム記事
猫背の原因を大きく分類すると
- 猫背に近づくような姿勢の習慣が原因
- 全身の筋力低下の原因
- 精神的な原因
になります。
では解説。
- 『姿勢の習慣』は、デスクワークなどで、猫背のような状態が長くなると、その状態を体の組織が覚えるので、元に戻らなくなるもの
- 『筋力の低下』は腰の曲がったおばあちゃんを想像してください
- 『精神的な原因』は、内向きな精神状態なら猫背になるもの(イメージ通りです)
おそらく上記の原因、またはその複合的な原因で、猫背は発生すると考えます。
若い方ならすべての条件が当てはまっていることも少なくないでしょう。
さて、その猫背は整体で治るのでしょうか?
3つの原因に整体が関与できそうなものはなさそうです。
ただし、人には元の状態に戻ろうとする力が備わっています。
その力の手助けになるのが当院の整体です。
人は元の状態をすっかり記憶の奥底にしまっています。
また、悪い状態で、脊柱周囲の組織は安定してしまっています。
ここに整体の力で、正しい状態を体に教え、すこしずつ思い出させ、
自力で正しい姿勢に戻る力を与えて、日常生活の姿勢などで改善を図るのです。
≫ 猫背猫背とは、大方、姿勢が悪い状態の慢性化による
骨格の歪みだと考えます。
この場合、老化による猫背(円背)はまた違う機序が加わります。
また、単純に背骨が丸くなっているイメージではなく、
肩が前に出ていて、背部の筋力の低下があり、
胸郭が下垂(鎖骨も)しており、
そのせいで、頸肩部の筋肉の負担が慢性化しており常に張った状態になっているものです。
さて、治療には相応の期間がかかります。
姿勢の悪さは、年齢分の蓄積がありますので、
簡単には治りません。
ですので、間隔を詰めて通うというより、
定期的のかよっていただき、
日常生活の中での改善事項を実施していただくことが肝心です
≫ 猫背.和式の生活の場合なら、あぐら、横座りなどで骨盤の後傾したり、
洋式の生活なら、ソファーの時や椅子でもダランと座ることが多く、骨盤の後傾が定着したりします
骨盤が後傾すると、背骨が大きく後湾してバランスを取ります
これが多くの猫背の原因です
(老化時の猫背とは少しニュアンスが違います)
日頃からの生活習慣の問題であることと、
長年にわたっての状態形成になりますので、
すぐにシャキンとした背筋になることは有りません。
時々施術の前後で、シャキンとした感じになった写真などを見ることがあるかもしれませんが、
せいぜい背部の筋肉がほぐれた分と、背筋を伸ばす意識の問題になるかと思います。
当院では、まずは腰痛、肩こりなど症状の軽減し、
背骨の調整と同時に骨盤の調整を行います。
全身調整で、遠隔部の歪みをとって、
猫背の促進を阻止して、少しずつ改善をはかります。
見た目だけの問題ではなく、
内臓などにも悪い影響を与え続けますので、
少しでも改善するに越したことはありません。

和泉市・整体院付近のgoogleMAP
住所:大阪府和泉市和気町1-6-12
営業時間:10:00~18:00
定休日:日曜、祝日