和泉市の整体『つじ自然整術院』

サイトマップ
和泉市つじ自然整術院 ヘッダー画像

和泉市のつじ自然整術院 安心・安全の整体

和泉市の整体院・つじ自然整術院は20年以上の実績です

つじ自然整術院―整体の特徴

人の心身に優しい整体です

当院の整体は、器具などは使わない優しい力加減で、人の手で感覚を確かめながら、心と体に優しい整体を行います。

無痛の整体です

痛みのない心地よい刺激(揺らす、さするなど)の整体で、全身に施術します。
脊椎、骨盤等を力や勢いで矯正するのではなく、正しい位置を体に教えてあげる感覚です。
ご自身の体が正しい位置を理解することで、腰痛、肩こりなどの症状の緩和、骨盤矯正の効果を発揮します。

痛みを除去します

「痛みを取りたい」というあなたの気持ちに寄り添って、痛みの緩和に全力を尽くします。
痛みが姿勢を悪くし、姿勢の悪さが痛みを引き起こすという悪循環から抜け出しましょう。
つじ自然整術院の整体は、正しく体を矯正することで、痛みの根本的な改善をはかります。

安心のつじ自然整術院

当院の整体は、ウトウトしてしまうぐらいの優しさ。
お子様からご年配、また妊婦さんまで受けていただける、本当に優しい整体で、しかも改善実績も豊富です。
また、薬や機材、宗教的なものを勧める治療院もあるようですが、そのようなこともございませんので、
本当に安心してください。

健康になる整体

一回で健康になる…というわけにはいきませんが、徐々に健康になる効果があります
自律神経が整う作用で痛みに対して悪化を防いだりもします。
また、胸郭、脊椎などの歪みによって圧迫されていた内臓(肺、腸など)が開放されるにつれて、健やかな体に近づきます。

つじ自然整術院からのお知らせ

★★★★マスクの着用について★★★★

マスクの着用は任意です。なくても特に問題ありません。

当院の施術者はマスクの着用を続けていきますので、ご安心ください。

ただし、コロナに限らず、インフルエンザ等の感染症が増える季節です。

また、施術中に顔が近づくことがありますので、気になる方はマスクの着用をおすすめします。

当院では

  • 〇手指のアルコール消毒(施術前後)
  • 〇マスクの着用
  • 〇室内の換気、消毒

を継続して行っていきます。

★★★★その他のお知らせ★★★★

  • ★電話に出られない時があります(施術中、移動中など)お手数ですが、諦めずにお掛けなおしいただきますようお願い申し上げます。
  • ★お手数でなければ、コール数を多めに鳴らしていただけましたら、助かります。
  • ★駐車場の出入り、特にお帰りの際には側面が当たらないように、また車、人の往来に十分お気をつけてください。

(2023.11.21)

整体料金について

★一律4000円(税込)

※初診料なし

※30分から40分の施術

※予約制です(和泉市 0725-46-5310

整体の施術内容について

★痛みを伴わない手技療法

★ボキボキしません・揉みほぐしません

※ゆらしたりさすったりするイメージ

当院の整体の対象症状は?

★症状を選びません(どんな症状でも可能です)

★対象者についても選びません(幼児、高齢者、妊婦、スポーツ選手etc.)

※進行が早い症状、命にかかわる症状の際には病院にかかることを優先させて下さい

整体の効果について

★幅広い方に整体の効果が確認されています。

※施術回数はともかく、良い効果出ることは間違い無いです。

※ご自身の『治ろうとする力』を呼び起こし、後押しすることを主としますので、整体の効果が長続きします

※自律神経の調整作用もあります。

つじ自然整術院の施術者について

★整体歴20年と10年の2人で交代で行っています。あまり怖がられたことがないので安心してください(笑)

※超能力者でもなければ霊能力者でもありません。優しい整体でまじめに治療します

整体について聞いてみました(Q&A)

質問者

『つじ自然整術院』に興味があるのですが、様子がわからず不安です。本当に効果があるのですか?信用できるのですか?

回答者

必ず効果があるとは言えません…。しかし、真摯に施術させていただいておりますし、多くの方に喜んで頂いています。信頼していただけたらと思います。

質問者

それでもやっぱり、不安です。…本当に痛くないのですか?

回答者

『はい。痛くありません!!』これは間違いないです。当院の整体を受けていただいたらわかりますが、痛みを与える要素がありません。ただし、痛みの確認をさせていただく時などに患部が痛いときがあります。

質問者

今までどんな治療も効果が無かったのですが大丈夫ですか?

回答者

はい、大丈夫です。施術させていただきます。体への無理な負担が少なく、より多くの方との相性が良い整体です。

質問者

具体的にどんなことをするのですか知りたいです。

回答者

はい、まず簡単な問診表に記入していただいた後に、症状について質問させていただきます。

質問者

それから?

回答者

ベッドサイドに座っていただき状態の確認をさせていただきます。さする様な感じで、背中の調整をさせていただきます。そして仰向け(上向き)に寝てもらいます。

質問者

仰向けなんですね。

回答者

はい。それから30分ほど全身に対し、軽くゆらしたり、軽く触れたり、軽く押さえたり、軽く伸ばしたりします。最後に座っていただき状態の確認、調整をさせていただきます。

回答者

最後に、症状により、痛さの確認をさせていただきます。

質問者

それで終わりなのですか?

回答者

はい。その間出来るだけで構いませんので、リラックスし、落ち着いた呼吸をしていてください。(皆さん、かなりの確率で、うたた寝をされていますが…)なかなか言葉では伝えにくいのですが、心地よい感じです。

質問者

かなり安心してきました。

質問者

これは他の整体との違うのですか?

回答者

はい、一般的な整体のイメージとは違います。

質問者

他の整体では首を『ゴキッ』腰も『ゴキッ』筋肉グリグリなんて言うイメージがあるのですが?

回答者

そんなことは一切しません。

質問者

そうなんですね。さらに安心しました。

質問者

ところで健康保険証はいりますか?あと料金も気になります。

回答者

健康保険がききませんので、いりません。一回4000円です。初診料も消費税もありません。

質問者

何回ぐらい通わないといけないのですか?

回答者

難しい質問です。…症状、体質などによりますので答えはありません。すいません…。

回答者

でも、それでは、あまりにもわかりにくいですので、目安だけご案内しておきます。

質問者

はい。お願いします

回答者

具体的な症状があるうちは、週に一度ぐらいのペースで通って頂きたいです。(週に2~3回程度なら、更に効果は高いです)

回答者

症状がほとんど無く、気長に治して行こうという感覚なら、月に一度でも十分効果があります。

質問者

もっと具体的にお願いします。

回答者

はい。例えば、『一週間前から膝が痛くて立ったり座ったりが苦痛になった40代女性の場合』 一回目の来院で、違和感が残るものの、立ち座りができるようになり、その後、2回程度ですっかり改善しました。

質問者

そうなんですね。

回答者

例えば、『50代女性、肩こりがひどく、頭痛、吐き気を伴う異常な状態が3日ほど続いている方』などは 一回の施術で、翌日ある程度頭痛が楽になり、週一回の通院で徐々に肩こりが楽になりました。

質問者

では、ぜひ一度行って見たいのですが…

回答者

お電話(和泉 0725-46-5310 )にてご予約の上ご来院くださいね

0725-46-5310

つじ自然整術院の整体コラム

≫ 腰痛

なぜ腰痛になるのでしょうか

youtuu21.jpg

私は腰痛を治療することが生業ですので、なぜ腰痛になるのかを考えて施術することは自然なことです。

以下のように考えています。

腰椎は、上半身の重さを支えています。

特に頭なんかはとても重いのです。

足部になると、左右二本の足で支えますが、腰部はそうではありません。

非常に重くのしかかっています。

その重みを、まともに受けて止めていては、腰部への負荷がものすごいことになるので、背骨は緩やかに湾曲し、てバネの役割をして負荷を軽減しています。

何らかの原因で、その湾曲が不正であれば、重さの負荷の分散がうまく出来ず、偏った箇所に負荷がかかり、その周囲の神経に何らかの刺激を与えてしまうのです。

何らかの原因としては、主に姿勢

もちろん過大な負荷も原因となりうるのですが、元々形状の悪い脊柱にかかる負荷は偏りがあるため、腰痛を発症しやすいでしょう。

これが当院の腰痛の根本的な考え方です。

上記を踏まえて、股関節を含めた骨盤の調整、腰部、臀部を中心とした筋肉調整、直接的な脊柱の調整などを、状態に合わせて施術します。

しっかり施術をさせていただきますので、ぜひ一度ご来院ください。

『なぜ腰痛になるのでしょうか』
と関連する記事 ≫

≫ 原因不明痛

原因不明の痛みの原因!?

genninnfumei1.jpg

原因不明の痛みにも原因はあるはずです

病院の診断で 突発性○○や○○症候群などと言われたとき、それは「本当の原因は分かりません」って言われているのと同じことです。

「特に悪いところはありません」などと言われてしまうことも少なくありません。

しかしたしかに痛みはあります。その痛みに原因がないことはないはずです。

さて、そんな具体的な病名が付かない場合には、一度当院に来られてはいかがでしょうか。

原因不明の痛みの中でも、具体的に痛い場所があれば(内臓以外)改善の可能性が大いにあります

当院では目の前の体の状態で施術いたしますので、病名の有無はそもそも関係ありません。(仮に、病名がしっかりついていたとしても、痛みの原因は、当院なりに想定して施術を行っています)

確かに、当院でも首を傾げるような痛みの状態はあります。

そんなときは、原因がわからないでは施術が進まないので、何かしらの原因を想定して施術をします

その際は効果があまり出ないこともあるでしょう。

それでも、反応を確認しながら何度か施術を重ねると、原因がわかってくることがほとんどです。

施術後にでも、聞いていただければ、当院が想定した痛みの原因についてお話させていただきます。

さらには、その痛みに至った原因についての対策もお伝えできることもあるでしょう。

上記の意味でも、痛みの原因が分からなくてお困りの方は、やはり、一度当院に来られることをおすすめさせていただきます。

『原因不明の痛みの原因!?』
と関連する記事 ≫

≫ スポーツ障害

フットボーラーズ・アンクル

supo-tu5.jpg

サッカーに限らず、足関節に度重なりかかる強い刺激により、足関節の主に前面の骨に隆起が出来、主に足関節の背屈時に痛み、進行すると大きな骨隆起(骨棘形成)が認められる障害。(骨棘とは本来骨のない部分に余計な骨ができてしまった状態)

ちなみの足関節後面に隆起ができ、足関節の背屈時に痛みが出るものは、三角骨障害という名称になるようです。

当然、大きな骨棘ができてしまった状態では自然回復は困難で、相当時間がかかるものです。

適切なリハビリも必要でしょう。

ただし、骨棘があるからと言って、必ずしもその骨棘が痛みの原因であるとは限らないようです。(もちろん骨棘があることで痛みが出ていることが多いですし、骨棘がある事自体、異常な状態です)

足関節の骨棘があっても、そもそも痛みを感じずに過ごしている方もいる中で、痛みのある方でも、足関節の状態を正常に近づけることができれば、痛みを感じずに動作ができることもあるのです。

当院では、足関節の正常化で、痛みの改善を目指します。

足首に痛みが少しでもあったなら、早めにご来院いただき、歪みへの対策を行うことで、骨棘の今以上の形成をさせないようにしなければならないでしょう。

『フットボーラーズ・アンクル』
と関連する記事 ≫

≫ 原因不明痛

不定愁訴について

futeisyuuso1.jpg

不定愁訴をわかりやすく言うと、痛みや不快感の位置がよく変わり、どちらかというとイライラした状態がある様なものです。

病院で原因が特定できれば、はっきりとした症状名が付くのですが、そうでないと、不定愁訴という原因不明の状態ということになります。

お医者さんもそうだと思いますが、私もストレスが大きく関わっていると考えます。

しかし、その症状が出る場所に何らかの不具合があるのではないか、ということも同時に感じます。

つまり、何も悪い場所ではなく、何らかの障害、異常が多少なりともある場所に症状が出るのではないかと考えます。

ですので、当院の整体で全身調整や自律神経の調整などで改善させる事も期待できますし、そもそも原因がわからない肩こりや関節に拘る痛み、頭痛などは、元々効果が出やすい症状です。

『不定愁訴について』
と関連する記事 ≫

≫ 肩こり

肩こり改善のしやすさ、しにくさの違い

katakori15.jpg

肩こりは、つっぱり感、重だるさなど色々ありますが、腰痛、関節痛などの痛みとは少し違いますよね。

痛みの箇所が比較的ピンポイントである場合は、神経の走行上に何か支障があるのでしょうから、その何かを取り除けば痛みがなくなるということになります。

ところが、肩こりに関して、"肩の痛さ"と表現せず、"肩こり"と表現するということは、神経をピンポイントで刺激する痛みと違うことが肩の周囲で起こっていることは容易に想像がつきます。

この、ピンポイントではない肩こりの原因が、肩こりの改善のしにくさに繋がります。

肩こりでよくある状態が、首周囲の筋緊張があり、その影響で肩全体がコリを感じている状態です。

この場合は首周囲の歪みを取れば肩こりが改善するということになります

また、肩甲骨付近に痛みに近いコリ感を感じる場合は、肩の位置が前方に巻き込んでいる状態が見られることがが多くなるでしょう。

この場合は肩関節を後方に矯正ができれば肩のこりが改善されるでしょう。

しかし、多くの肩こりの場合は、上記の状態を含め、多くの悪いところが混在し、悪化、慢性化が進んだ状態になっているのです。

さらに、その原因の殆どは姿勢の悪さなので、日常生活で長年積み重なった結果なのです。

そりゃ、改善しにくいはずです。

ただし、体質や体調などで、感じ方に大きく差が出ます

日によって、肩こりが楽な日と辛い日がある方も多いでしょう。そういうことです。

体調が比較的良いことが多い人は、改善も早いことが多いでしょう。

つまり、肩こりの改善のしやすさ、しにくさについて纏めると、

●肩こりは、各所の悪いところををこじらせた状態で、基本的のはすぐに改善するものではないこと。

●肩こりは、姿勢に由来することがほとんどで、すぐに改善するものではないこと。

肩こりの強弱は、体質、体調に左右されること。

ということなので、改善しやすい人は、悪い状態のほんの少しの変化をしっかり感じ取れる体調の良い人で、改善しにくい人は、体の少々の変化では、あまりなにも感じない体調の悪い人ということです。(大前提で、程度の軽い肩こりは治りやすいということは当然としています)

いずれにせよ、肩こりの「コリ感」に付いて、改善を早く感じる方でも、根本的な筋肉のハリの原因が大きく改善されることが短期的に実現されることは稀です。

そんな肩こりの原因を改善するためには、自身の肩こりに関わる一番悪い箇所をしっかり把握し、姿勢を意識することは当然として、食事、睡眠、運動など、全体として生活習慣の改善を行うことが不可欠になります。

ですので、当院のような、現状を教えてくれ、且つ、コリを誘発しない優しい整体で、状態の確認がてら施術を受けられることは、とても有意義であると思います。

『肩こり改善のしやすさ、しにくさの違い』
と関連する記事 ≫

和泉市・整体院付近のgoogleMAP

住所:大阪府和泉市和気町1-6-12
営業時間:10:00~18:00
定休日:日曜、祝日